中津市消防本部 中津市消防署 東部出張所
皆様こんにちは。こんばんは。
本日は、中津市消防本部 中津市消防署 東部出張所の車両を紹介致します。
東部出張所は、中津市三光にあり近くには東九州自動車道がある地域に所在しています。
配備車両数は、5台になります。
それでは、車両紹介へ。
“中津21“
日野 プロフィア
水槽付消防ポンプ自動車Ⅱ型。
平成29年に配備された車両になります。
積載している水の量は、3500Lになります。
出張所の紹介でもありましたが、同出張所は東九州自動車道の近くにありすぐ近くにはインターも。
水利のない高速道路上で車両火災等が起きても、迅速に対応出来るように配備されてます。また交通救助でも対応出来るように救助資機材等も積載されています。
夜間の高速道路上でも視認性が上がるように車体後部にも再帰性テープを使用。
また同じく視認性を上げるためか、警光灯はウイレン社製の物を採用。
また日野純正のフロントバイザーが付いているのも特徴。
東部出張所管内で発生する事案のほとんどに、同車が出動するとの事です。
緊急消防援助隊にも登録されています。
また、中津市消防本部は、高速自動車道等における消防相互応援協定を大分県下10消防本部と締結しており、これから更に延伸や4車線化などの工事が行われ交通量が増える恐れがあり、出動率が上がる可能性もあるとの事でした。
“中津4“
日野 レンジャー
化学消防ポンプ自動車。
平成23年に配備された車両。
1500Lの水と消火薬液を積載。
中津21が入らない道などで、事案が起きると同車が出動するとの事。
また緊急消防援助隊にも登録されている。
“中津3“
日野 デュトロ
CD-1型消防ポンプ自動車。
平成24年に配備された車両。
狭隘路等での事案には同車が出動するとの事。
同出張所は、2分隊編成で最大で2台が出動する事ができ、事案内容等によって乗り分けて運用しております。
“中津22“
災害支援車。
令和2年に更新配備された車両。
前任車はセダンタイプでしたが、ワゴンタイプへと。
普段は、本部への業務連絡等での運用。
また大規模災害や、近年多発している自然災害が発生した際には、非番隊員の輸送や避難困難者等の避難活動なども。
中津市消防管内には、一級河川の山国川があり梅雨時期などには、水害が過去にも発生している事もあり有事の際にはメインでの稼働も。
“中救6“
トヨタ ハイメディック
高規格救急車。
令和5年に更新配備されたばかりの車両。
赤色灯のパターンが変更できるアクティビーコン搭載車両。
文字やデザインには反射材が使われており夜間などでも視認性がアップ。
東部出張所の車両には、全てコスモスのマークがあしらわれています。
東部出張所管内には、三光コスモス園がありとても有名な事からコスモスデザインが。
見頃は、開花状況により変動はありますが10月頃から10月末の期間。
是非、綺麗なコスモスを観に中津市三光地区へ観光にお越しください。
また中津市内には、他にも
耶馬渓地区の紅葉や、中津城など観光スポットがたくさんありますので、ぜひ!
今回、撮影に協力して頂いた
中津市消防本部 中津市消防署 東部出張所の隊員の方々ありがとうございました。🙇🏻♀️
本日はここまで。
最後まで閲覧ありがとうございました。
北九219